伊豆箱根観光ドライブ |
2010/02/25(福井=>城ケ崎) 福井3:30=>(北陸道)=>4:22南条SA=>(名神高速)=>5:15養老SA=>(東名高速)=>6:26豊田JCT=>7:05浜名湖SA7:20 =>8:48富士川SA9:15=>9:20富士IC=>9:42田子の浦港公園=>10:42沼津魚市場(丸天で昼食)11:12 =>11:32沼津港大型展望水門(びゅうお)11:46=>13:44河津七滝14:58=>15:15河津桜16:20=>18:14城ケ崎荘(宿泊) 2010/02/26(城ケ崎=>大仁) 城ケ崎荘9:45=>10:15橋立吊橋(600m往復)10:45=>11:55爪木崎灯台12:31=>12:43開国下田みなと(道の駅)12:47 =>13:20麺たかはし(ラーメン)=>13:46下田公園→ペリー上陸の碑→ペリーロード→了仙寺→下田公園=>15:11大仁ホテル(宿泊) 2010/02/27(大仁=>箱根) 大仁ホテル9:20=>10:33箱根峠(道の駅で待合せ)=>11:18大涌谷(黒卵)12:25=>11:36芦ノ湖(昼食)13:10 =>13:26箱根関所・恩賜箱根公園15:12=>15:20箱根神社15:49=>16:09箱根保養所(宿泊) 2010/02/28(箱根=>福井) 箱根保養所9:05=>10:20富士吉田(道の駅)=>10:45森と湖の楽園=>11:00ファミレス(友達と再会)=>13:00吉田うどん(昼食) =>14:08なるさわ(道の駅)14:45=>15:25朝霧高原(道の駅)15:40=>16:20富士宮東高付近(給油:東名一国通行止聞く) =>16:55朝霧高原(道の駅)17:05=>17:45甲府南IC=>(中央高速)=>18:38諏訪湖SA18:53=>18:57岡谷JCT=>(長野道) =>(上信越道)=>20:41上越JCT=>(北陸道)==>20:49名立谷浜SA(夕食)=>23:25福井 |
![]() 7時では浜名湖レストラン閉店 |
![]() 朝日がきれいでシャッター押す |
![]() 今回初めて「恋人の聖地」を知った |
![]() 矢橋式日時計よくわからない |
![]() 恋人の聖地の鐘気持ちいい |
![]() 恋人のハートロックが沢山ある |
![]() 富士山見たくて立寄る富士川SA |
![]() 雄大な富士山見えた |
![]() 富士山バックに記念撮影 |
![]() 煙突も味な風景 |
![]() 田子の浦港公園からの富士山 |
![]() 公園駐車場はラジコンカー遊技場 |
![]() 観光案内に掲載の丸天に入る |
![]() かき揚げ丼は食べ切れなかった |
![]() 海鮮丼はうまかった |
![]() 日本最大の水門 |
![]() 展望台からの富士山 |
![]() 魚の水揚げを高みの見物 |
![]() 河津七滝マップ(拡大) |
![]() 最初に見た大滝 |
![]() 途中河津ループ橋がよく見えた |
![]() メインストリートには河津桜咲いていた |
![]() 右方向の滝との出会滝 |
![]() どうしてこれがかに滝か |
![]() 所々に七滝みちしるべ |
![]() うまく乗れば願い叶うか願い石 |
![]() ブロンズ像がある初景滝 |
![]() 「伊豆の踊子」のブロンズ像 |
![]() 蛇滝もよくわからない |
![]() 尾っぽが似ているかえび滝 |
![]() 河津七滝の特徴(拡大) |
![]() 大滝の次に雄大な釜滝 |
![]() ここが七滝の終点 |
![]() 今年は予想以上に咲いていた |
![]() 東洋一の大噴湯まで徒歩3分 |
![]() 後5分大噴湯開始 |
![]() これが東洋一なのか? |
![]() フントー君をパチリ |
![]() 河津桜の前で記念撮影 |
![]() 河津桜のトンネル |
![]() 菜の花で一段と鮮やか |
![]() 足湯も気持ちよさそう |
![]() 河津桜の原木の全景 |
![]() 町指定天然記念物標柱 |
![]() 飯田勝美氏が見つけた(拡大) |
![]() 城ケ崎自然研究路案内図(拡大) |
![]() 雨のためこの橋立吊橋だけ見物 |
![]() 今日は誰も見物客がいない |
![]() 昔テレビドラマの舞台の爪木崎 |
![]() 標識前で記念撮影 |
![]() 東尋坊にもちょっと似ている |
![]() これが爪木崎の灯台 |
![]() 向こうが須崎御用邸か |
![]() 水仙には少し遅かった |
![]() ぺりー艦隊来航記念碑 |
![]() ペリーロードで写生する人 |
![]() 趣があるペリーロード |
![]() 調印式が行われた了仙寺 |
![]() 当時の写真飾られている |
![]() 宝物殿のビデオ放映は価値あり |
![]() 小雨の中でも沢山の観光客 |
![]() 温泉卵は約1時間ほど浸けるとか |
![]() 5個500円の黒卵 |
![]() 黒卵はロープウェイで運搬 |
![]() 箱根温泉の源泉地か |
![]() 突然救急車が走ってきた |
![]() 箱根関所周辺散策図(拡大) |
![]() 箱根関所詳細図(拡大) |
![]() 江戸口御門より入る |
![]() 京口御門まで中央通路は無料 |
![]() 箱根町郵便局 |
![]() 箱根駅伝栄光の碑 |
![]() 海賊船は色鮮やかで乗りたくなる |
![]() 復路スタートの標柱(拡大) |
![]() 反対側は往路ゴールの標柱(拡大) |
![]() 入場無料の恩賜箱根公園 |
![]() 県立恩賜箱根公園案内図(拡大) |
![]() 離宮を思わせる「湖畔展望館」 |
![]() 折角だから展望台も行ってみる |
![]() 京はガスで視界悪い |
![]() 樹木の手入れが見事 |
![]() 宿に入る前箱根神社も立寄る |
![]() 階段を登った所のお札所 |
![]() 九頭龍神社新宮 |
![]() 龍神水で手を清める |
![]() 結婚式の花婿・花嫁に出会う |
![]() 湖底木のひとつの「けけら木」 |
![]() 山中湖の道路温度計は零度 |
![]() 富士吉田(道の駅)は積雪あり |
![]() 久し振りに友達(先輩)と会う |
![]() 全員で再会の記念撮影 |
![]() 吉田うどん(いか天ちくわ天) |
![]() 午後晴れて富士山見えてきた |
![]() なるさわ(道の駅)案内図 |
![]() 無料の富士山博物館 |
![]() 何と大きな紅水晶 |
![]() 珪化木は暖かかった |
![]() 富士山をバックに夫婦記念撮影 |
![]() 富士山をバックに夫婦記念撮影 |
![]() 朝霧高原(道の駅) |
![]() 朝霧高原からの富士山 |
![]() 津波の情報チェック抜かった |
![]() 出光スタンドで東名と1国通行止を聞く |
![]() 津波警報は知っていたが・・・ |
![]() 東名高速は富士・清水間通行止(拡大) |