神代桜(山梨)と昇仙峡観光の旅 |
2010/04/03 福井→恵那峡SA(仮眠) 福井21:20=>(北陸道)=>22:24米原JCT=>(名神高速)=>22:41養老SA=>23:12小牧JCT=>(中央高速)=>23:48恵那峡SA(仮眠) 2010/04/04 恵那峡SA→山梨観光→福井 恵那峡SA2:40=>3:55岡谷JCT=>4:00諏訪湖SA(仮眠)6:08=>6:45須玉IC=>6:50にらさき道の駅(友達待合せ)6:55 =>7:20神代桜(実相寺)8:45=>9:47昇仙峡仙娥滝駅10:00〜(ロープウェイ)〜10:05パノラマ台駅(展望台・弥三郎岳)11:10 〜11:15仙娥滝駅→(遊歩道)→13:07昇仙峡口(昼食)14:15=>14:40武田神社(友達解散)15:20=>15:50甲府昭和IC =>16:45諏訪湖SA(温泉入浴)17:45=>(中央高速)=>19:42小牧JCT=>20:17養老SA=>20:36米原JCT=>21:40福井 |
![]() 朝早くまだ駐車場も空いている |
![]() どれが日本三大桜の神代桜か? |
![]() 水仙と桜と山のコントラストがきれい |
![]() 7万本の水仙が桜のピンクを引立る |
![]() 実相寺の本堂に参拝 |
![]() これが樹齢2000年の神代桜 |
![]() 反対側から見た神代桜 |
![]() 再会の記念撮影 |
![]() 本当に水仙も見事である |
![]() 昇仙峡ロープウェイの仙娥滝駅 |
![]() 約5分で登ってきたパノラマ台駅 |
![]() パノラマ台で記念撮影(拡大) |
![]() 展望台からの南アルプス |
![]() 夫婦でシャッター押してもらった |
![]() 岩の上が展望台 |
![]() これより弥三郎岳に向かう |
![]() 弥三郎岳で記念撮影(拡大) |
![]() パノラマ台駅で見えた龍泉湖 |
![]() 記念写真用カメラ台あり(拡大) |
![]() この水晶石は何トンあるのか? |
![]() 店の人に記念写真を勧められた |
![]() 水量が豊富な仙娥滝 |
![]() 昇仙峡案内板(拡大) |
![]() この石門の石は離れている |
![]() 面白い看板で思わずパチリ |
![]() この石が独特の風景 |
![]() ミツバツツジがきれい |
![]() 馬車が客待ち |
![]() 遊歩道約2時間弱で天神森駐車場 |
![]() 昼食を食べて話も弾む |
![]() 参拝者は駐車無料だった |
![]() 武田神社に近道から入る |
![]() 参拝者多く順番待ち |
![]() 今日の諏訪の御柱祭を知った |
![]() 武田神社案内図(拡大) |
![]() 通常はこの神橋を渡って武田神社へ |