山陰旅行(3泊4日) |
2011/06/03 福井=>蒜山高原SA(岡山) 福井13:30=>(北陸道)=>13:54南条SA=>14:53米原JCT=>(名神高速)=>15:03多賀SA=>16:04瀬田東JCT =>16:20大津SA=>15:02吹田JCT=>(中国道)=>17:20西宮名塩SA=>19:15落合JCT=>19:42蒜山高原SA(車中泊) 2011/06/04 蒜山高原SA=>出雲大社=>水木しげるロード(境港)=>鳥取砂丘=>白うさぎ道の駅(鳥取) 蒜山高原SA5:13=>5:43米子IC=>5:56安来木IC=>(山陰道)=>6:53斐川IC=>7:19旧大社駅7:27 =>7:30道の駅大社ご縁広場7:37→出雲大社前駅→8:04出雲大社本殿(改修中)→8:41道の駅大社ご縁広場 =>9:05日御碕灯台(灯台散策)10:17=>10:30日御碕神社=>11:06出雲ドーム11:30=>11:48斐川IC=>(山陰道) =>12:52境港(水木ロード散策)13:18=>13:23ごはん屋漁火(海鮮丼)13:48=>16:55鳥取砂丘18:11=> 18:39砂丘温泉ふれあい会館(入浴)19:40=>20:42白うさぎ道の駅(車中泊) 2011/06/05 白うさぎ道の駅=>富浦海岸=>城崎温泉=>宮津ロイヤルホテル 白うさぎ道の駅6:10=>6:25鳥取空港6:40=>7:55千貫松島8:17=>8:26鴨ケ磯海岸8:52=>9:06荒砂神社9:15 =>9:30竜神洞10:20=>13:10城崎温泉散策13:50=>15:30宮津ロイヤルホテル(宿泊) 2011/06/06 宮津ロイヤルホテル=>天橋立=>福井 宮津ロイヤルホテル9:11=>9:43天橋立ビューランド10:30=>10:55笠松公園12:45=>13:15宮津天橋立IC=>(綾部宮津道路) =>13:31綾部JCT=>(舞鶴若狭道)=>14:05小浜西IC=>15:10さかな街(敦賀)16:53=>18:00福井 |
![]() 朝起きると近くには沢山の車中泊車 |
![]() 皆さん1000円意識で蒜山高原SA停車か |
![]() 5:13日の出を見てから出発 |
![]() 私が20代に来た時この駅は現役だった |
![]() 平成2年3月大社線廃止(拡大) |
![]() 旧大社駅の概要説明(拡大) |
![]() 当時はこのD51が頑張っていた |
![]() この大社駅が大社線の終点 |
![]() 出雲大社の大鳥居がかすかに見える |
![]() かなり手前の大社ご縁広場(道の駅)に駐車 |
![]() 大社周辺の案内図(拡大) |
![]() 出雲大社の大鳥居 |
![]() この大鳥居は日本一 |
![]() 大鳥居を潜ると町並み風の参道 |
![]() 道路の向こうが出雲大社 |
![]() 出雲大社は何年ぶりかな |
![]() まだ朝早く人通りも少ない |
![]() 「いなばのしろうさぎ」と大国主大神 |
![]() 御仮殿の向こうに改修中の御本殿(拡大) |
![]() 八足門前で参拝 |
![]() 出雲大社境内案内図(拡大) |
![]() 大国主命の像 |
![]() 出雲大社は相撲発祥地か? |
![]() 出雲大社で記念撮影(拡大) |
![]() 出雲大社から約10kmの日御碕灯台 |
![]() 日御碕灯台で記念撮影(拡大) |
![]() ひのみさき案内図(拡大) |
![]() 灯台資料展示室もお勧め |
![]() 真下からの日御碕灯台 |
![]() まだ現役の灯台光源部 |
![]() 経島には沢山のウミネコが繁殖 |
![]() 経島とウミネコの案内板(拡大) |
![]() 近くの日御碕神社 |
![]() 途中出雲ドームが見えて立寄る |
![]() 出雲ドームと周辺設備の案内板(拡大) |
![]() 招待券が無く入れなかったドーム内(拡大) |
![]() 駐車場がわからず海岸に駐車 |
![]() 算盤小僧の妖怪像 |
![]() 一つ目小僧の妖怪像 |
![]() メインストリートの両側に多数の妖怪像 |
![]() 水木しげる記念館 |
![]() 水木しげる記念館の案内板(拡大) |
![]() 水木ロードの散策マップ(拡大) |
![]() ごはん屋漁火で昼食 |
![]() 海鮮丼うまかった |
![]() 鳥取砂丘の案内板(拡大) |
![]() 砂の美術館は休館中(2012年4月OPEN) |
![]() 砂丘第1会場で展示「ロシアの冬」 |
![]() 砂丘に向かって歩く |
![]() 斜面を利用してパラグライダー |
![]() パラグライダーを楽しむ若人 |
![]() 日本海に沈む夕日がきれい |
![]() 鳥取砂丘で記念撮影 |
![]() 砂丘のオアシス |
![]() 砂丘第2会場で展示「日本の夜明け」 |
![]() 砂丘第2会場で展示「オーストラリアの夏」 |
![]() 鳥取砂丘ふれあい会館で入浴 |
![]() 鳥取空港のターミナルビル |
![]() このA320クラスが東京4往復 |
![]() 駐車場は500台余りで無料 |
![]() 駐車場からは千貫松島見えない |
![]() 中国近畿連絡自然歩道を5分程歩く |
![]() 岩の上の松の木が印象的(拡大) |
![]() 階段を登ってお参り |
![]() 荒砂神社の由緒 |
![]() 高台の荒砂神社からの景観 |
![]() 竜神洞付近の案内図(拡大) |
![]() ここも中国近畿連絡自然歩道を約20分 |
![]() ほぼ中間地点に展望台がある |
![]() 今度は海岸まで坂道を下る |
![]() これが期待の竜神洞 |
![]() 折角だから岩の上で記念撮影 |
![]() 城崎文芸館と足湯 |
![]() 城崎温泉駅 |
![]() 外湯めぐりの案内図(拡大) |
![]() 駅前の「さとの湯」 |
![]() 街中を流れる |
![]() 「地蔵の湯」 |
![]() 本日宿泊の宮津ロイヤルホテル |
![]() 室内は広くゆったりで快適 |
![]() 夕食を食べながらのSUNSET |
![]() 翌朝窓からの天橋立の景観 |
![]() 朝食は天橋立を見ながらのバイキング |
![]() 出発前に記念撮影 |
![]() 飛龍観のリフトのりば |
![]() ビューランドの展望所 |
![]() 飛龍観の案内図(拡大) |
![]() 天橋立の景観 |
![]() 天橋立をバックに記念撮影 |
![]() 有名な股のぞき台 |
![]() 笠松公園側のケーブルカーのりば |
![]() ケーブルカーは中間点で交差する |
![]() 笠松公園は団体客が多い |
![]() 笠松公園で記念撮影 |
![]() 成相寺バスは入山料込みで1100円 |
![]() 成相寺観光案内図 |