伊豆旅行(2泊3日) |
![]() 来宮神社は「キノミヤ」と読む |
![]() まずは本殿でお参り |
![]() 国指定の天然記念物の「大楠」 |
![]() 樹齢二千年以上の記載 |
![]() 歴史を感じる大楠 |
![]() 方向を変えて撮影 |
![]() 16時半頃の開門前の入口 |
![]() 17時イルミネーション点灯 |
![]() 夢のトンネルもまだ明るい |
![]() 魚が泳いでいる |
![]() まだちょっと明るい感じ |
![]() 光と音のショーの一場面 |
![]() 巨大でおいしそうなスイーツ |
![]() ランタン花畑からの全景(拡大有) |
![]() 絶景展望台からの全景(拡大有) |
![]() 虹のゲート付近 |
![]() 遠くに見えたファミリースイング(拡大有) |
![]() 出口のおみやげ館 |
![]() 竜宮屈の案内図(拡大有) |
![]() 上から覗けるハート形 |
![]() サンドスキー場ビュースポット案内 |
![]() 傾斜30度の天然のサンドスキー場 |
![]() 竜宮の洞窟入口 |
![]() 海水と光が入り込む窓 |
![]() 予想より広い洞窟 |
![]() 幻想的な場所にどんどん人が来る |
![]() ハート形が見えた場所 |
![]() 寝姿山ロープウェイのりば |
![]() 山頂駅案内柱 |
![]() 黒船展望台 |
![]() 和(なご)み玉の投げ所 |
![]() 黒船見張所の砲台 |
![]() ロープウェイからの下田市展望(拡大有) |
![]() 弘法大師が開創の修禅寺 |
![]() 真言宗から臨済宗、現在の曹洞宗とか |
![]() 湯掛け稚児大師 |
![]() 修善寺温泉のシンボル「とっこの湯」 |
![]() 桂川に沿う「竹林の小径」 |
![]() 竹林をバックに記念撮影 |
![]() 駐車場からの韮山反射炉 |
![]() 人気の茶畑展望デッキ |
![]() 案内板も設置 |
![]() 韮山反射炉と富士山 |
![]() 良く見えた美しい富士山 |
![]() 韮山反射炉ズームアップ |
![]() 三嶋大社標柱 |
![]() 厳島神社と蘭渓燈籠 |
![]() 17時半過ぎでは人もまばら |
![]() 矢田部盛治の像 |
![]() 天然記念物の金木犀 |
![]() 本殿・幣殿・拝殿 |
![]() 田子の浦公園全景 |
![]() くっきり見えた富士山(拡大有) |
![]() 大きな黒い船「ディアナ号」 |
![]() 晴れていたら中央に富士山 |
![]() はじまりの鐘で記念撮影 |
![]() シンボルタワーは記念植樹準備中で進入禁止 |
![]() 三保の松原の案内板(拡大有) |
![]() 有名な「羽衣の松」 |
![]() 10時半富士山が半分隠れてしまった |
![]() 10時40分かなり雲が切れてきた |
![]() 反対側の海岸線もきれい |
![]() 10時50分ほぼ雲が消えた |
![]() 11時こんなに綺麗な富士山最高(拡大有) |
![]() 太鼓の演奏1 |
![]() 太鼓の演奏2 |
![]() 富士山本宮鳥居と富士山 |
![]() 斬新な富士山世界遺産センター |
![]() この建物韮山反射炉で紹介された |
![]() 世界遺産センター案内板(拡大有) |
![]() 屋上から富士山が良く見える |
![]() 今回の旅行は富士山に感激 |