山名 |
雨飾山(あまかざりやま) |
高さ |
1963m |
場所 |
新潟・長野県 |
登山口 |
雨飾温泉・雨飾高原キャンプ場 |
2011/10/09(日) 登り:約3時間10分、下り:約3時間50分 登山口:雨飾高原キャンプ場
道の駅小谷4:07=>4:48雨飾高原キャンプ場(早朝5時前で既に満車)
登山口5:55→6:02標識(1/11)→6:08標識(2/11)→6:25標識(3/11)→6:44標識(4/11)→6:47ブナ平→6:59標識(5/11)
→7:13標識(6/11)→7:20荒菅沢→8:00標識(8/11)→8:35笹平→8:40雨飾温泉分岐→8:45標識(10/11)→9:05雨飾山山頂9:30
→9:58標識(10/11)→10:03雨飾温泉分岐→10:09笹平→11:14標識(7/11)→11:30荒菅沢→11:39標識(6/11)
→12:10ブナ平→12:13標識(4/11)→12:30標識(3/11)→12:46標識(2/11)→12:52標識(1/11)→13:00登山口13:20
=>13:56道の駅小谷(深山の湯入浴)14:45=>15:18糸魚川IC=>(北陸道)=>16:00荒磯海SA=>18:00福井
・GPSデータロガーを使って「雨飾山登山の軌跡」を採取
 何とか第二駐車場前に駐車 |
 早朝6時前でトイレ順番待ち |
 雨飾山登山道案内図(拡大有) |
 登山道には400m毎に標識あり |
 予想以上に登山客が多い |
 ブナ平に頂上迄120分の標柱あり |
 ほぼ中間点の荒菅沢 |
 登山道はすごい人 |
 ハシゴ場は片側通行 |
 笹平付近から雨飾山頂を望む(拡大有) |
 笹平からまだ40分もあるのか? |
 ここが雨飾温泉との分岐点 |
 雨飾山頂で記念撮影(拡大有) |
 山頂大混雑で写真撮影も順番待 |
 山頂からの北アルプス(拡大有) |
 渋滞で下山は時間かかる |
 振り返ると人人人(拡大有) |
 渋滞はさらに続く |
 皆さんこの紅葉が目的か? |
 青空と紅葉の間が雨飾山(拡大有) |
 道の駅小谷の深山の湯で汗流す |
「前日は妙高山登山」
2001/07/07 登り:約3時間 下り:約2時間余り
・早朝2時に福井を出発、北陸自動車道の糸魚川付近で日の出
・6時に雨飾温泉を出発、途中に雪渓もあり、9時頃登頂
・青空に北アルプスがきれいで、佐渡ケ島もうっすら見えた