八甲田山
山名 |
八甲田山(はっこうださん) |
高さ |
1584m |
場所 |
青森県 |
登山口 |
酸ケ湯 |
温泉 |
酸ケ湯温泉 |
2010/08/05(木) 登り:約2時間22分(地獄湯ノ沢)、下り:約2時間20分(上下毛無岱)
酸ケ湯温泉駐車場6:30→6:50標柱大岳3.6km→7:08標柱大岳3.0km→7:23標柱大岳2.5km→7:40標柱大岳2.0km
→7:55標柱大岳1.6km→8:07八甲田清水(辰五郎)→8:44鏡沼→8:52八甲田大岳山頂9:00→9:17大岳避難小屋
→9:48標柱酸ケ湯3.4km→10:38標柱酸ケ湯1.4km→10:48標柱酸ケ湯0.9km(城ケ倉分岐)→10:55標柱酸ケ湯0.5km
→11:20酸ケ湯温泉駐車場(千人風呂入浴)
・八甲田という名の山はなく、この山域の18峰の総称として八甲田山と呼んでいるようです
・ナビで調べたらこの付近にコンビニはなく青森市内で食糧準備
・混浴の千人風呂に入ったら男性約25名の中に女性が4人入ってきた
 酸ケ湯温泉駐車場より出発 |
 登山口にはこの案内と鳥居があった |
 仙人岱・大岳・毛無岱と左回り(拡大有) |
 八甲田清水付近からの大岳 |
 この清水の水は冷たくうまかった |
 頂上付近はガスで良く見えない |
 八甲田大岳の登頂記念撮影(拡大有) |
 残念ながらガスで視界が悪かった |
 大岳避難小屋は立派だった |
 途中からかなり長い木道 |
 この休憩所で軽い朝食 |
 次は長い階段が続いた |
 城ケ倉分岐の標柱(酸ケ湯0.9km) |
 やっと酸ケ湯温泉が見えてきた |
 「酸ケ湯温泉」で汗流す |