山名 |
木曽駒ケ岳(きそこまがたけ) |
高さ |
2956m |
場所 |
長野県 |
登山口 |
千畳敷駅 |
温泉 |
こまくさの湯 |
2008/07/21 宝剣岳→木曽駒ケ岳 周回コース 約4時間40分
福井2:25=>福井IC2:45=>(北陸・名神高速)=>3:55養老SA4:00=>(中央高速)=>5:08恵那峡SA
=>5:55駒ケ根IC=>6:05菅の平BC6:30=>(バス)=>7:05しらび平7:10=>(ロープウェイ)=>7:20千畳敷駅
千畳敷7:40→8:10極楽平→9:15宝剣岳頂上9:20→(巻き道)→10:16木曽駒ケ岳頂上(昼食)10:45
→11:12中岳11:15→11:30乗越浄土→12:08千畳敷カール→12:20千畳敷駅12:50=>(ロープウェイ)
=>13:00しらび平13:10=>(バス)=>13:45菅の平BC=>17:55こまくさの湯(入浴)=>19:40駐車場
・当初極楽平から空木岳の予定であったが、準備不足で無理とわかり今日は木曾駒ケ岳へ
・前回と全く反対コースで宝剣岳から木曾駒ケ岳を歩き、明日林道終点登山口から空木岳へ
 ロープウェイで千畳敷まで上る |
 前回と逆コースで極楽平から宝剣岳へ |
 今回は富士山が見えて感激! |
 こちら側からの方が空いている感じ |
 宝剣岳山頂にて記念撮影(拡大有) |
 これより木曾駒ケ岳に向かう |
 木曾駒ケ岳山頂にて記念撮影(拡大有) |
 千畳敷カール経由で千畳駅に戻る |
 午後になると順番持ちになる |
2006/07/30 木曽駒ケ岳→宝剣岳 周回コース 約3時間30分
福井3:35=>福井IC3:40=>(北陸・名神高速)=>4:50養老SA4:55=>(中央高速)=>6:35駒ケ岳SA7:10(合流)
=>駒ケ根IC7:15=>7:20菅の平BC7:40=>(バス)=>8:10しらび平8:20=>(ロープウェイ)=>8:29千畳敷駅
千畳敷8:37→8:50八丁坂→9:20乗越浄土9:30→9:50中岳9:56→10:20木曽駒ケ岳頂上(昼食)
頂上11:45→(巻き道)→12:18山小屋→12:30宝剣岳頂上12:40→13:30極楽平→13:50千畳敷
☆「ロープウェイ2時間待」で千畳敷カールをのんびりと散策
千畳敷駅16:15=>(ロープウェイ)=>16:25しらび平16:40=>(バス)=>17:15菅の平BC=>17:30こまくさの湯(入浴)
こまくさの湯18:20=>18:25駒ケ根IC=>(中央・東海環状・東海北陸)=>20:00白鳥IC=>21:40福井
・天候が心配であったが、ロープウェイで千畳敷まで上がったら雲が消えて快晴の青空
・木曽駒ケ岳には簡単にいけたので、巻き道経由で宝剣岳に回ったら岩場のアップダウンで大変
 ロープウェイまでの伊那バスを待つメンバー |
 乗越浄土で宝剣岳をバックに記念撮影(拡大有) |
 山頂横の山小屋の屋根がきれい |
 昼食前山頂にて全員で記念撮影(拡大有) |
 勢いで宝剣岳へ、岩場に悪戦苦闘 |
 予想を超えた岩場の宝剣岳山頂(拡大有) |
 景色を見る余裕なく慎重に進む |
 客多く千畳敷駅は想定外の2時待 |
 時間を持て余し千畳敷カール散策(拡大有) |