山名 |
利尻山(りしりざん) |
高さ |
1721m |
場所 |
北海道 |
登山口 |
北麓野営場 |
温泉 |
利尻富士温泉 |
2009/07/22(水) 登り:約4時間38分、下り:約4時間25分
お宿マゼラン4:00=>4:05北麓野営場4:10→4:18甘露泉水→4:23三合目→4:53四合目→5:27五合目
→5:48六合目→(雨カッパ着る)→6:24七合目→7:13八合目→7:25利尻山小屋(軽食)7:34→8:02九合目
→8:58利尻頂上9:05→9:54九合目→10:19利尻山小屋(軽食)10:42→10:56八合目→11:37七合目
→12:17五合目→12:46四合目→13:17甘露泉水→13:30北麓野営場→13:55利尻富士温泉15:35
=>(バス)=>15:40鴛泊フェリー乗場(昼食)17:30〜(利尻フェリー)〜19:20稚内港=>びぶか道の駅(車中泊)
・五合目を過ぎると雨が降り出し、楽しいより厳しい登山となってしまった。
・途中から同じ宿の人と一緒に登れて心強かった。
 登山口の利尻北麓野営場はまだ暗い |
 甘露泉水は日本最北端の名水 |
 5時前の四合目はまだ暗い |
 五合目を過ぎた頃は少し明るくなった |
 六合目では雨が降り出し |
 我慢できなくなり雨カッパを着る |
 八合目では雨とガスでさらに視界悪い |
 やっと山小屋に着き休憩 |
 ここからが正念場の九合目 |
 強風でやっとの思いで写真撮影(拡大有) |
 急な登山道転ばないように下山 |
 逃げ込むように山小屋に入る |
 川のようになった登山道を下山 |
 登りは暗くて見落とした乙女橋標柱 |
 登山口に戻り雨カッパを脱いでほっとする |
 利尻富士温泉で着替えてサッパリする |
 利尻島周回バスで鴛泊フェリー乗場へ |
 17:30このフェリーで北海道に戻る |
 稚内港に着いた頃にはうす暗い |
 今日は最高気温13度なら利尻山頂は3度か |
 今夜はびぶか道の駅で車中泊 |