山名 |
筑波山(つくばさん) |
高さ |
876m |
場所 |
茨城県 |
登山口 |
筑波山神社
|
温泉 |
|
2008/03/08(金) 登り:約1時間半(筑波山神社→男体山)、尾根(男体山→女体山):25分 下り:約1時間20分(女体山→筑波山神社)
市川市内ホテル7:00=>(常磐自動車道)=>9:10神田屋(神社前おみやげ屋で1日駐車500円)
駐車場9:30→9:33筑波山神社→10:28男女川→10:55御幸ケ原→11:07男体山11:12
→11:22御幸ケ原→11:34セキレイ石→11:37ガマ石→11:45女体山11:55→12:07大仏石
→12:08屏風岩(昼食)12:20→12:28北斗岩→12:34裏面大黒岩→12:35出船入船
→12:40母の胎内くぐり→12:41高天ケ原→12:42弁慶七戻り→12:45弁慶茶屋跡
→(白雲橋コース)→13:48駐車場14:00=>(常磐・首都高速・東名高速)=>17:45箱根保養所
 筑波山で左が男体山、右が女体山 |
 筑波山神社の参道く |
 筑波山神社に安全祈願 |
 左がケーブルカー、右が登山道 |
 登山道は整備されて登り易い |
 男体山と女体山の間を流れる男女川 |
 石の上に木の根が被さっている |
 これを登ると御幸ケ原 |
 男体山から見た女体山全景 |
 男体山山頂で記念撮影 |
 御幸ケ原と向こうが男体山 |
 解説がないセキレイ石 |
 ガマ石の口に石多し |
 女体山山頂でも記念撮影 |
 つつじが丘からロープウェイでも登れる |
 大仏石、確かに似ているね |
 ロープウェイの塔台になった屏風岩 |
 北斗岩 |
 誰が名付けたのか裏面大黒岩 |
 言われて思う出船入船 |
 母の胎内くぐり |
 高天ケ原 |
 弁慶の七戻り |
 市営駐車場も有料になった |