東北旅行(5泊6日)
【8月3日(火)】福井〜富山(有磯海SA)へ移動
福井21:20=>(北陸道)=>22:28小矢部SA=>23:17有磯海SA(車中泊)
 福井から青森迄深夜割引で9350円と表示 |
 小矢部SAで小休止 |
 23時過ぎ富山の有磯海SAで車中泊 |
【8月4日(水)】富山(有磯海SA)〜青森へ移動し、"青森ねぶた"見物
有磯海SA5:28=>6:45黒崎PA=>7:16新潟中央JCT=>(磐越道)=>8:33磐梯山SA8:55=>9:17郡山JCT
=>(東北道)=>9:23安達太良SA9:36=>10:49国見SA=>12:29前沢SA13:10=>14:11岩手山SA14:22
=>16:21青森中央IC(9,350円)=>16:35青森操車場跡地(臨時駐車場500円)→17:25ねぶたラッセランド
→青森ねぶた見物→21:20青森操車場跡地=>22:00極楽湯(青森店)22:40=>23:40酸ケ湯駐車場(車中泊)
・待望の青森ねぶたを見れて感激、老若男女皆んな楽しんで参加しているようだ
・開始時刻まで時間があったので、ねぶたラッセランドでは出陣前のねぶたを見れてよかった
 残念ながら磐梯山は雲の中 |
 朝食に喜多方ラーメン食べる |
 安達太良SAで給油16km/L走る |
 前沢SAで昼食休憩 |
 津軽PAでは既に警備員が多い |
 青森操車場には16時半頃到着 |
《青森ねぶた》の詳細は「東北三大祭り」を参照
【8月5日(木)】八甲田山登山〜五所川原の立佞武多(たちねぶた)へ
酸ケ湯温泉12:40=>13:22奥入瀬川(石ケ戸・馬門岩・雲井の滝・九段の滝・銚子大滝)=>15:12十和田湖
=>16:45道の駅虹の湖=>17:40五所川原ELM駐車場→立佞武多見物→20:45ELM=>21:33つるた道の駅(車中泊)
《八甲田山》の詳細は「八甲田山登山」を参照
《奥入瀬》
 奥入瀬経由で五所川原へ向かう |
 奥入瀬歩道案内図(拡大有) |
 石の一方が木に支えられてている石ケ戸 |
 馬門岩がどれかわからなかった |
 この流れは感じがよかった |
 絵になる風景 |
 激しい流れで涼しい |
 高さ20mで水量も豊富な雲井の滝 |
 姉妹の滝は穏やかな流れ |
 数えなかった九段の滝 |
 最大級の銚子大滝 |
 奥入瀬を抜けたら十和田湖 |
《五所川原の立佞武多》
・最初の計画は"弘前ねぷた"だったが、青森で22mの立佞武多の情報を見たらそちらに傾いた
・iphoneを使ってインターネットで情報を収集して五所川原に向かった
 立佞武多は保管建物も超ビッグ |
 ルネサス北日本セミコンダクタの山車 |
 津島技研、小田川石材店の山車 |
 20m以上の壮大な山車 |
 ルネサス北日本セミコンダクタの山車(拡大有) |
 3社提供の山車 |
 迫力に圧倒される(拡大有) |
 大迫力の山車(拡大有) |
 五所川原の立佞武多は凄い(拡大有) |
【8月6日(金)】岩木山登山〜秋田竿燈祭りへ
つるた道の駅6:35=>7:20津軽岩木スカイライン入口(開門7:50)=>8:11八合目駐車場8:30→(岩木山登山)
→11:05八合目駐車場11:20=>11:54山のホテル(温泉入浴)12:55=>13:07岩木山神社13:30=>(国道7号線)
=>14:26道の駅碇ケ関=>15:55能代南IC=>(無料化実験中)=>17:00秋田中央IC=>17:30八橋運動公園駐車
→竿燈祭会場(竿燈祭見物)→21:13八橋運動公園駐車=>21:46秋田南IC=>22:30西仙北SA(車中泊)
《岩木山》の詳細は「岩木山登山」を参照
《秋田竿燈》の詳細は「東北三大祭り」を参照
【8月7日(土)】中尊寺〜仙台七夕〜松島見物〜帰路へ
西仙北SA6:15=>7:51平泉前沢IC=>8:02中尊寺第二駐車場→中尊寺見物→10:40中尊寺第二駐車場
=>11:05平泉前沢IC=>12:13仙台宮城IC=>12:30いなりパーキング→仙台七夕見物→14:38いなりパーキング
=>15:38松島町営駐車場→松島(日本三景)見物→16:57松島町営駐車場=>17:00いやしの館(温泉入浴)17:43
=>17:47松島海岸IC=>(東北道)=>19:47郡山JCT=>(盤越道)=>21:46新潟中央JCT=>(北陸道)=>22:55米山SA(車中泊)
《中尊寺》
 中尊寺第二駐車場はまだ4台のみ |
 地下道を渡って中尊寺に入る |
 中尊寺の参道沿いにある弁慶堂 |
 まだ観光客が少ない月見坂 |
 薬師如来が安置された薬師堂 |
 国宝・重要文化財が収蔵の讃衡蔵 |
 中尊寺境内案内図(拡大有) |
 覆堂の中に金色堂(内部撮影禁止) |
 金色堂前で記念撮影(拡大有) |
《仙台七夕》の詳細は「東北三大祭り」を参照
《松島見物》
 町営の無料駐車場より歩く |
 松島海岸駅前の案内板(拡大有) |
 景観のいい五大堂 |
 この橋を渡って五大堂へ |
 五大堂の全景 |
 五大堂からの松島景観 |
 福浦橋をバックに記念撮影(拡大有) |
 瑞巌寺案内板(拡大有) |
 時間がなく入門しなかった |
 松島と象潟は夫婦町 |
 松島ハイキングコース案内図(拡大有) |
 近くの「いやしの館」で汗流す |
【8月8日(日)】新潟(米山SA)〜福井へ移動
米山SA4:10=>(北陸道)=>5:55流杉PA=>7:40福井到着
 トラックのエンジン音で4時に目をさます |
 5時過ぎ朝日が雲の間に顔を出す |
 流杉PAから立山・剱岳がうっすら見えた |